- 【利用対象者】
- さいたま市内の法人・個人事業者・各種団体など、事業系紙ごみを排出する方すべて
- 【利用期間】
- 年度単位、毎年3月末に終了
(年度をまたいでご利用を継続される場合でも再度申請手続きが必要です。) - 【処分料金】
- 100円/10kgで算出した額に、100分の110を乗じた金額
- リサイクルシステムをご利用の前に、さいたま市HP「事業所から出るごみの出し方」、「事業系資源物リサイクルについて」のページをご覧いただき、利用内容をご確認ください。
エコペーパーリサイクルご利用の流れ


エコペーパーリサイクル(さいたま市事業系資源物リサイクルルート)を利用し、手数料減額措置を受けるための申請を、さいたま市へ提出します(年度ごとに1回)。
申請はオンラインまたは窓口にて承ります。
オンライン申請
インターネットで手数料減額措置を受けるための申請をおこなう事ができます。※『まるっと紙ごみ』リサイクルを利用する場合は、オンライン申請をおこなってください。『分別』リサイクルも利用できます。
- 1.以下のアドレスにアクセスして、申請手続き
-
https://ecosaitama.dt-r.com/regist/
必要事項を記入して、申込をします。
お申込後、申請通知メールと申請書(PDF)が届きます。
別途、決定通知メールが届きますので、お待ちください。


- 2.手数料減額の決定通知メールを受け取り、搬入準備に進む
窓口申請
紙面で、手数料減額措置を受けるための申請をおこないます。※『まるっと紙ごみ』リサイクルを利用する場合は、オンライン申請をおこなってください。
- 1.『手数料等減額免除申請書』をダウンロードし、印刷したものに記入
-
下の『手数料等減額免除申請書』をクリックするか、さいたま市HP「事業系資源物リサイクルについて」のページでダウンロードできます。


- 2.さいたま市役所に提出
-
さいたま市役所廃棄物対策課に書類を提出します。
提出方法は直接窓口へ提出、または郵送・FAXのいずれも可能です。- ≪郵送先≫
- 〒330-0061
埼玉県さいたま市浦和区常盤6丁目4-4
さいたま市役所 廃棄物対策課宛 - ≪FAX≫
- 048-829-1991


- 3.手数料減額の決定通知
-
さいたま市から、決定通知書が届きます。
『分別』リサイクルをご利用開始いただけます。
『まるっと紙ごみ』リサイクルと、『分別』リサイクルの2種類の排出の仕方があります。
排出の仕方によって搬入方法が異なってきますので、ご理解の上ご利用をお願いします。
『まるっと紙ごみ』リサイクル搬入方法
紙ごみを箱に集めることで、書類も、菓子箱も、雑誌も、まとめて手軽に排出する事ができます。小口・小規模の事業者様向けの排出方法です。
- 1.事前にさいたま市へオンライン申請をおこなう

- 2.以下のアドレスにアクセスして、利用日時を予約
-
https://www.ecosystem.or.jp/reserve/
サイトにアクセスして、決定通知に記載されたユーザコードと認証コードを入力してログインします。
利用する日時を予約でき、日にちの変更やキャンセルも簡単にできます。


- 3.箱詰め
-
段ボールや箱に紙ごみ・文書などを詰めます。
「リサイクルできない紙」のページを必ずご参照してください。


- 4.荷札を貼る
-
ふたをガムテープでしっかりと封印します。
予約サイトから荷札をプリントし、一箱ごとに貼り付けます。


- 5.搬入


-
リサイクルセンターで、紙ごみを安全にリサイクル処理します。
『分別』リサイクル搬入方法
種類のまとまった大量の紙ごみは、分別をして排出する事ができます。大口・大規模の事業者様向けの排出方法です。
また『分別』リサイクルは、ご自身で搬入せず、市内の収集運搬許可業者に処理を依頼していただく事も可能です。
- 1.さいたま市へ申請をおこなう
-
事前にさいたま市へ申請(オンラインでも窓口でも可)をおこない、さいたま市より決定通知が届いてからご利用できます。


- 2.紙ごみを分別
-
『搬入ルール』ページの【紙ごみ分別表】を参照に、紙ごみを分別
してまとめます。
「リサイクルできない紙」も必ず参照してください。


- 3.搬入
-
さいたま市エコペーパーリサイクルセンターへ、自己搬入をしてください。
ごみ収集専用パッカー車や大型車両での搬入は、車両計量器のあるさいたま市エコペーパーリサイクルセンター大宮へ搬入してください。


-
リサイクルセンターで、紙ごみを安全にリサイクル処理します。
収集運搬許可業者に処理を依頼する場合
ご自身で搬入せず、収集運搬許可業者に処理を依頼する場合は、さいたま市HP「さいたま市一般廃棄物収集運搬許可業者一覧」の中から業者を選択し、業者へ直接ご連絡・ご依頼いただきますようお願いします。
紙ごみは極力リサイクル処理を指定するようにしましょう(搬入先をエコペーパーリサイクルセンターに指定する等)。なお、この場合の手数料は業者ごとの収集運搬料金となりますので、ご注意ください。
※市への『手数料等減額申請』は不要です。
※『分別』リサイクルのみ受け付けます。
- さいたま市への申請に関するお問い合わせ
- その他のお問い合わせエコシステムさいたま/お問い合わせページ