「エコシステムさいたま」は、
さいたま市と協力し
資源が循環する都市
未来につながる“さいたま市”を
創っていきたいと考えています。

  • リサイクルして処理手数料も安くなる循環リサイクル
  • 小口・小規模事業者向け 一緒にまとめて簡単に『まるっと紙ごみ』リサイクル
  • さいたま市への手数料等減額申請ができます オンライン申請
  • リサイクルセンター利用予約
NPO法人エコシステムさいたまは、従来リサイクルされずに焼却されていた「事業系一般ごみの中の
リサイクル可能な紙ごみ」を“エコペーパー”と呼び、さいたま市より受託した事業系資源物
(紙ごみ)のリサイクル事業を、さいたま市と協働で確立したリサイクルルートで実施しております。
更に紙ごみのリサイクルをより向上させるために、再生商品化を行い一環した環境リサイクルシステムの
サービスを提供し、さいたま市内の循環型まちづくりを目指しています。
いっしょにエコペーパーのことを学んでいこういっしょにエコペーパーのことを学んでいこう
(さいたま市の紙ごみリサイクルについて、詳しくはさいたま市HP「事業系資源物リサイクルについて」または「事業者向けのごみ処理ガイド」をご覧ください。)
『エコはかせ』と『エコやぎくん』のこと『エコはかせ』と『エコやぎくん』のこと

ヤギは、紙を食べることで有名ですね。ヤギは紙の主成分である植物繊維(セルロース)を分解できる微生物を胃の中に共生させているため、紙を消化して食べることができます。

しかし本来ヤギが食べても問題のない紙はコウゾやミツマタを原料にした和紙であって、製造行程でインクや薬品がついた紙は、お腹をこわしたり腸閉塞を起こしてしまう可能性があるので、食べてはダメなのです。

紙ごみリサイクルでも、リサイクルできないものは決して混ぜてはいけません。

紙ごみリサイクルにくわしいヤギの『エコはかせ』と『エコやぎくん』に、エコシステムさいたまの活動を紹介してもらいます。

PageTop